【大阪・関西万博】万博って何?日本で開催された5つの万博を紹介

2025年に大阪で万博が開催予定ですね。 私は大阪在住なので、とても楽しみにしております。

しかし、ふと思ったのですが「万博とは何でしょう?」   イメージはできても言葉では説明できません。

そういった方はおおいのではないでしょうか。

 

そこで、こどもにも説明できるように、万博について調べてみました。

本記事では「万博とは何か?」、日本での万博開催歴について下記の内容を解説します。

  • 万博って何?
  • 大阪・関西万博までの歴史
  • 大阪・関西万博開催概要
最後には、大阪・関西万博2025の紹介もします。
どうぞ最後までご覧ください。

 

万博って何?

万博とは、「国際博覧会条約」に基づき開催されます。

「2つ以上の国が参加した、公衆の教育を主たる目的とする催しであること。 人類が利用することのできる手段又は人類の活動や、2つ以上の部門において達成された進歩または、それらの部門における将来の展望を示すもの」    出典:「国際博覧会条約」抜粋

なんとも難しいですね。

とっても簡単にいいかえると、「万博は世界中からたくさんの人やモノが集まるイベントで、
地球規模の課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場」です。 また、新しい技術が生まれたり、とても大きな経済効果が見込まれます。

 

万博の正式名称は「万国博覧会」

私たちが「万博」とよんでいる催しものの、正式名称をご存知でしょうか。

正式には「万国博覧会」といい、1928年に結ばれた国際博覧会条約(BIE条約)に基づいて開催されています。

万博は「登録博覧会」と「認定博覧会」の2種類

万博は「登録博覧会」と「認定博覧会」の2種類があります。 下の表に違いをまとめてみました。

  登録博覧会 認定博覧会
開催期間 6週間以上6ヶ月以内 3週間以上3ヶ月以内
特徴 二つの登録博覧会には少なくとも5年以上の間隔を置く
  • 会場規模は25ヘクタール以内
  • 一つの参加国に割り当てられる面積は1,000平米以内
  • 認定博覧会は、二つの登録博覧会の間に一回だけ開催できる

上記の表をみると、登録博覧会の方が規模が大きいようですね。

  後述する大阪・関西万博は登録博覧会の条件を満たしており、大規模な万博といえるでしょう。  

大阪・関西万博までの歴史

万博とは、いつからどこで始まったのでしょうか。

大阪・関西万博までの歴史を振り返ってみます。  

はじめての万博

最初の万博は1851年にロンドンで開かれました。

第1回ロンドン博のメイン会場は、ロンドンのハイドパークに建てられ、その外見からクリスタル・パレス(水晶宮)と呼ばれています。

鉄とガラスで作られたクリスタル・パレスは当時の工業技術の象徴ともいえるでしょう。 下記は、ロンドン博覧会の概要です。

  • 名称    ロンドン万国博覧会
  • 開催期間  1851年5月1日~10月15日
  • 開催場所  ロンドン
  • 入場者数  約604万人

第1回ロンドン博は大盛況に終わりました。

ヴィクトリア・アンド・アルバート・ミュージアムや科学博物館、ロイヤル・アルバート・ホールなどの文化施設は第1回ロンドン博の利益でたてられました。

 

当時はイギリスを中心とした欧米諸国の国力が強くなり、アジアの植民地化が進んでいる時代です。

第1回ロンドン博は、世界に向けて自国の工業力、国力をアピールする目的で開催されたといえるでしょう。  

 

日本における万博の歴史

日本と万博の関係は、江戸時代末期の1862年に使節団が視察したことから始まります。

そして1970年にアジア初の万国博覧会である「EXPO‘70日本万国博覧会」が大阪で開催されました。

日本で過去に開催された万博は下記の5つです。

  1. 日本万国博覧会
  2. 沖縄国際海洋博覧会
  3. 国際科学技術博覧会
  4. 国際花と緑の博覧会
  5. 2005年日本国際博覧会

順に紹介しますね。

1.日本万国博覧会(大阪:1970年)

日本万国博覧会は大阪府で、1970年に開催されました。

日本万国博覧会は、今も残るシンボルマークの太陽の塔が有名ですよね。  

 

「人類の進歩と調和」をテーマに様々なパビリオンがありました。

中でも「人間洗濯機」のインパクトは、強いですよね。

  大阪・関西万博では2025年版「人間洗濯機」展示が、予定されています。

 

2025年版「人間洗濯機」は、自動的に体を洗い、体調もみてくれるようですよ。  

2.沖縄国際海洋博覧会(沖縄:1975年)

沖縄国際海洋博覧会は、沖縄県で1975年に開催されました。

沖縄国際海洋博覧会は、世界初の「海洋」にテーマを特定した認定博です。  

 

沖縄国際海洋博覧会の跡地は、「海洋博公園」として活用されています。

美ら海水族館も「海洋博公園」にあります。  

3.国際科学技術博覧会(茨城:1985年)

国際科学技術博覧会は、茨城県で1985年に開催されました。

「人間・居住・環境と科学技術」をテーマとした、認定博です。 開催場所名から「つくば博」ともいわれています。

  跡地は「つくばエキスポセンター」です。

科学を身近に感じることを目的に科学館となっています。 マスコットキャラクターは「コスモ星丸(ほしまる)」は、今でもガチャガチャに登場するなど、活躍をしているようです。

 

  大阪・関西万博のマスコット「ミャクミャク」もそうなってくれたら、いいですね。  

4.国際花と緑の博覧会(大阪:1990年)

国際花と緑の博覧会は、大阪府で1990年に開催されました。

「自然と人間との共生」をテーマにした認定博です。

  アジアで初めて開催される大国際園芸博覧会でした。

 

国際花と緑の博覧会の跡地は、鶴見緑地公園となりました。

現在も渡り鳥が来る池や、四季折々の自然を感じれる場所です。  

5.日本国際博覧会(愛知:2005年)

日本国際博覧会は愛知県で、2005年に開催されました。

「日本国際博覧会」は「愛・地球博」の呼び方で、親しまれました。

「自然と詠智」をテーマとした、登録博覧会です。

 

  マスコットの「キッコロとモリゾー」も人気でしたね。

また、「冷凍マンモス」は最も、パビリオンで注目されたのはではないでしょうか。  

 

大阪・関西万博2025開催概要

万博の歴史を振り返ると、開催目的が「自国の力を世界に知らしめること」から、「地球が抱える問題解決の場」へと変化したことがわかります。

  2025年大阪で開かれる「2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)」の概要を下の表にまとめました。

テーマ いのち輝く未来社会のデザイン
サブテーマ ・いのちをすくう・いのちに力を与える・いのちをつなぐ
コンセプト 未来社会の実験場
開催期間 2025年4月13日(日) – 10月13日(月)184日間
開催場所 大阪 夢洲(ゆめしま)
想定来場者数 約2,820万人
経済波及効果 (試算値)約2兆円

 

まとめ

万博とは何か?と、これまでの万博について紹介しました。

現在の万博は、経済の発展を目的とし、地球が抱える問題提起の場でした。

 

  大阪・関西万博では、地球が抱える問題にたいする「SDGs達成への貢献」と、「Society 5.0」の実現を目指します。

いったいどのような万博になるのでしょうか。

2025年まで楽しみに待ちましょう。

 

  大阪万博の公式サイトは下記です。 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

コメント

タイトルとURLをコピーしました